top of page

Printing Method of SilkScreen for a EffecterCase

■プロローグ

 

エフェクターケースのデザイン

我ながらROD技研のデザインは秀逸だなぁ

(ちょっと前までMXRの丸パクリだったくせに…)

 

ROD技研では現在「全面クリアラベル方式」を採用している。

ちゃんと貼れば、結構悪くないクォリティ。

全体的に図柄が入っている表面はいいんだよ、コレで。

多少ホコリが入っても図柄で隠れるからね。

 

ただ、問題なのはサイド面。

図柄がなくてちょっと文字やらロゴやらが入るだけだから、何もないクリア部分がほとんど。

気泡が目立つ目立つ。

こんな感じ。

 

自分で使う分には「ここ苦労したんだよなぁ」って淡い思い出とセットになって「いとおかし」(現代語訳:趣がある)なんだけどね。

 

ただ、作った本人以外はそんな苦労知ったこっちゃない。

所長の友人は全て野蛮人、バーバリアンなので「なんだ?ここ?なんか汚ねぇなぁ…死めっ」バーン!

つって床に叩きつけられちゃう。

(友人に失礼です。みんな所長よりちゃんとしてます。)

そこで、なんかいい方法ねぇか?って新方式を模索

 

…どうやら売ってるエフェクターはシルク印刷らしい。

…どうやらシルク印刷は素人でも不可能ではないらしい。

…ようはプリントゴッコだろ

ロドリゲス家の家訓「動くものを見たら、考えるより先に撃て」

つーことで、ど素人がゼロからシルク印刷に挑戦してみる。

 

っつーコトで、Rord to SlikScreen Paintの始まりです 。

bottom of page